

コンセプト
「伊自良(いじら)の里・食と農推進協議会」(福井市上味見地区での地域づくりの取組)を事例に
地域内外の多様な人材の参画、地域の自然や食の活用によるコミュニティの再生と活性化について学びながら
地域課題に取り組む・取り組みたい参加者同士の交流を行います。
「伊自良の里・食と農推進協議会」(福井市上味見地区での地域づくりの取組)を事例に、地域内外の多様な人材の参画、地域の自然や食の活用によるコミュニティの再生と活性化について学びながら、地域課題に取り組む・取り組みたい参加者同士の交流を行います。
伊自良の里・食と農推進協議会とは!?
地域の自然や食の活用によるコミュニティ再生と活性化 美肌の湯といわれる天然温泉「伊自良温泉」や福井のおいしい水100選にも選ばれた「野津又のこしょうずの湧水」など自然の恵みが多くある福井県上味見地区。平成28年、地域住民の交流拠点となっている伊自良温泉を核に、地域の自然や食の活用によるコミュニティ再生と活性化を目指し、「伊自良の里・食と農推進協議会」が立ち上がりました。 地域資源を活かしながら地域内外の様々な人材が活躍する取組が評価され、今年度には「豊かなむらづくり全国表彰事業」において「農林水産大臣賞」を受賞しました!
オンラインでの参加が難しい方向けに、北陸農政局(金沢広坂庁舎)にサテライト会場を設けます!
お申込み時にサテライト会場での参加希望にチェックくださいませ。
テーマ
地域づくりや地域の課題解決に取り組んでいる・興味がある方、是非ご参加ください!
-
女性グループによる食と農の活性化
上味みママーズ
地元で生産される農林産物の6次化商品の開発・製造を目的に結成 「河内赤かぶら」の生産・加工品製造・販売や、最近では「いじら・やきはた食堂」において、土日昼限定で弁当を販売。地域の交流活動や農林産物の提供・PRに大きな役割を果たしている。 。 -
地域内外の若手による地域文化の維持・継承
上味見青年団
移住してきた1名の若者の地域活性化の取組が、地域住民との緩やかな連携に派生し、今では、河内赤かぶらの栽培や大学生との連携によるお祭り等の開催、空き家の有効活用など、多様な活動が地域の大きな特色となっている。 。
募集情報
プログラム | ■開催時間 :2時間30分 |
---|---|
参加方法 | オンライン 開催(ZOOMを使用) |
参加費 | 無料 |
募集期間 | 3月2日(水)12時迄 |
主催 | 北陸農政局 |
運営事務局 | 株式会社パソナ農援隊 |